大学留学
大学留学

NSW州、新たに6,288人がコロナウイルス陽性判定

オーストラリア,

12月25日付ABC放送(電子版)は、NSW州政府の発表として、12月24日午後8時までの24時間に149,261人の検査で6,288人がコロナウイルス陽性と判定されたことを伝えている。また、16歳以上の人口の最低1回の接種率は95%の目…続きを読む

引用元:日豪プレス

東京ホテル隔離体験記(1)最後まで分からぬ滞在地、銀座の仕出し弁当

アメリカ, エリア, オーストラリア, お仕事, カナダ, シドニー,

12月21日午後7時過ぎ、羽田空港へと到着。2年ぶりの日本だが、その後に待ち受ける煩雑な手続きを想像すると少々気が滅入った。というのも、事前の噂でいろいろなことを耳にしていたからだ。曰く、ホテルに入るまで到着から8時間掛かった……。曰く、福…続きを読む

引用元:日豪プレス

「シンデレラ」は通じない?プリンセスストーリーのイタリア語名7選

アメリカ, , 語学留学

Wikimedia Commonsシンデレラや白雪姫など、日本人にもお馴染みのプリンセスたちが登場する絵本は、イタリアでは何と呼ばれているのかご紹介します。あらかじめストーリーを知っている絵本だと語学力向上には断然近道なのでイタリア語学習者…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

イタリアのイースターに欠かせないおやつ「Uova di pasqua」とは?

アメリカ,

ここではイタリアのイースターに欠かせないUova di pasqua(ウオヴァ ディ パスクア)について、イタリア在住の筆者が、いったいどのようなものなのかを詳しくご紹介します。スポンサーリンク/**//**/目次イタリア版イースターエッグ…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

シドニーからメリークリスマス!

エリア, オーストラリア, カナダ, シドニー,

いよいよ今年もクリスマスがやってきますね🎅オーストラリアでは真夏のクリスマスということで、サーフィンをするサンタさんが有名ですが、今年は雨模様なので天気が回復することを願いまし……続きを読む

引用元:JAMS.TV

「マクドナルド」「KFC」だけじゃない!?アメリカで人気のファーストフード店10選

アメリカ, カナダ,

アメリカ人がすき屋やなか卯などを知らないと同様に、日本で生活しているとなかなかアメリカのファーストフード店を見かけませんよね。今回は、アメリカ留学をするなら知っておきたいファストフード店をご紹介したいと思います。スポンサーリンク/**//*…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

留学計画を立てるなら今!2022年コロナ禍後の学校選択方法

アメリカ, エリア, オーストラリア, お仕事, ビザ, ホームステイ, メルボルン, , 大学留学, 教育, 語学留学

みなさん、こんにちは!iae留学ネット メルボルン支店です今年も残すところあと1週間ほどになりました。そこで今回は、2022年の学校選びのポイントについてまとめてみましたよ。「来年こそはオーストラリアへ留学したい!」という方は必見です最近や…続きを読む

引用元:メルボルン/オーストラリア発 | DENGON NET

ノババックス製ワクチン 来月から使用か

オーストラリア,

【ACT22日】  連邦のハント保健相は22日、米ノババックスが開発した新型コロナウイルスのワクチンの使用が、一か月以内に許可される見通しを明らかにした。オーストラリア国内ではオミクロン……続きを読む

引用元:JAMS.TV

海外在住者が感じる「モヤモヤ」の正体とは?留学生は劣等コンプレックスを抱えやすい宿命

アメリカ, お仕事, , 大学留学, 大学院留学, 語学留学

先日書いた人種偏見に関するコラムに予想以上の反響がありました。そこで今回はその補足を書きたいと思います。私の過去のどのような経験が、前回のコラムに影響したのか、などご紹介します。スポンサーリンク/**//**/私が『その偏見は本当に「人種」…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

寮のピザパーティーで13kg増加?ダイエットのためにやった4つのこと

アメリカ, イギリス, , 大学留学

Newlywed Home Findersアメリカ留学中は大学の学生寮に住んでいました。その中でどうやって体調管理に気をつけていたのかを紹介していきます。スポンサーリンク/**//**/アメリカの大学の学生寮ではピザパーティーが頻繁にありま…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

カナダ・トロントで妊娠〜出産の流れ&良くある質問3選

お仕事, カナダ,

Bridget Coila2018年12月、筆者はカナダのトロントにて第一子を出産しました。いくらカナダに長く住んでいるからと言っても、やはり海外でのはじめての妊娠、出産は不安な事が多く、戸惑いました。今回は、カナダでの妊娠・出産までの基本…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU