大学留学
大学留学

シドニー都市圏に雹を伴う激しい雷雨荒れる

アメリカ, エリア, オーストラリア, カナダ, シドニー, ブリスベン, メルボルン,

10月14日午後、シドニー都市圏一帯が雹を伴う激しい雷雨に見舞われた。
同日付ABC放送(電子版)が伝えた。
この日、オーストラリア東部に激しい雷雨を巻き起こすスーパーセルが発達し、午後遅くにはシドニー都市圏の一部に大型の雹を降らせ、他の…続きを読む

引用元:日豪プレス

日本から勉強開始で最大25%の奨学金!調理のコース♪

オーストラリア, ビザ, ホームステイ, , 大学留学, 大学院留学, 永住権

オーストラリアがとうとう国境を開けるというニュースがありますね!まずは市民権、永住権を持っている人からで、学生ビザの方、ワーキングホリデーの方はまだ様子をみることになります。……続きを読む

引用元:JAMS.TV

自炊やレストランの注文で役立つ!本場イギリス流ステーキの焼き方のコツ&ステーキソース6選

アメリカ, イギリス,

欧米滞在中に本場のステーキを食べてみたい!レストランでは高価なステーキを自宅や滞在先で美味しく焼いてみたい!という方も多いのではないでしょうか?しかし、実際に挑戦しようと思ってもイギリスのレストランやスーパーでは、日本ではあまり見聞きしない…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

学費25%の奨学金! 手に職をつけるならTAFE NSW

オーストラリア, , 大学留学, 大学院留学

オーストラリア州立の職業訓練学校の「TAFE」。オーストラリア留学生向けに100以上もの専門コースが用意され、実践的な技術や知識を学ぶことで企業の即戦力になるスキルを身に付けることが……続きを読む

引用元:JAMS.TV

サッカー豪代表 ホームゲームを懇願

オーストラリア,

【ACT13日】   12日夜、2022年サッカーW杯のアジア最終予選が行われ、日本がオーストラリアを2対1で下した。オーストラリア代表のグラハム・アーノルド監督は、「観客のサポートが必要だ」……続きを読む

引用元:JAMS.TV

NSW州、未接種者数は60万人から次第に縮小

エリア, オーストラリア, カナダ, シドニー, , 大学留学

10月12日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙(SMH、電子版)は、NSW州全域の接種率の偏りを伝えている。NSW州政府は州民の接種率向上で2回目の規制解除を1週間前倒しにすることも検討しているが、まだまだ一部の郡部の接種率が低いことから…続きを読む

引用元:日豪プレス

オンライン週100ドル~!日本からも受講可能!

オーストラリア, , 大学留学, 語学留学

豊富な科目で真面目に英語を伸ばしたいならILSCオーストラリアの語学学校ILSC/アイエルエスシー!コロナ後のスタートダッシュキャンペーン第二弾!今日は、真面目に英語を勉強したいならイチ……続きを読む

引用元:JAMS.TV

気象庁、ラ・ニーニャ警報を発令

エリア, オーストラリア, バーズビル, ブリスベン,

10月12日付ABC放送(電子版)は、気象庁(BoM)がラ・ニーニャ警報を発令したと伝えている。
そのため、今週の間、大陸東部は暴風雨の条件が続くと予報されている。
BoMは、今後何か月も多雨気候条件のラ・ニーニャが形成される可能性が70…続きを読む

引用元:日豪プレス

科学・技術分野への大学院留学をサポートする団体「カガクシャ・ネット」とは?

アメリカ, お仕事, 勉強, , 大学留学, 大学院留学

インターネット上に留学に関する情報が殆どない2000年から科学・技術分野の大学院留学に特化した情報発信及びネットワーク構築のサポートを目的として活動を続けるボランティア団体「カガクシャ・ネット」。今回は代表の武田さんにインタビューを行いまし…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

ソーシャルワーク、今なら授業料を抑えて勉強できる?!

オーストラリア,

オーストラリアでソーシャルワークを勉強する!ソーシャルワーカーは日本でいうと社会福祉士。家族サポートや、ドラッグやアルコール依存症のサポート、コミュニティサポート、アボリジニや……続きを読む

引用元:JAMS.TV

イタリアで食べたい!イタリアの定番チーズ7選+おすすめの食べ方とは?

アメリカ, イギリス,

Wikimedia Commonsイタリア人にとってチーズはソウルフード。日本では見たことも聞いたこともないようなチーズが小さなスーパーにもたくさん並んでいます。ここでは日常生活を送る上で知っておいた方が良い定番チーズ7選をご紹介。まだ食べ…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU

留学前から英語でニュースチェック!グローバル人材に共通している習慣とは?

アメリカ, , 大学留学, 大学院留学, 語学留学

GotCredit私が今まで出会った人の中で、「ああ、この人はグローバルに生きているかっこいい人だな。」と強く憧れた人には、ある共通点がありました。それは、「世界のニュースを毎日(英語で)読む習慣がある」ことです。ある人に「暇な時どんなこと…続きを読む

引用元:THE RYUGAKU